出産育児ハック– 子育てで便利なグッズ、悩みの解決法のまとめ –
-
【体験談】お宮参りの記念写真はいつ撮るべき?生後1ヶ月と3ヶ月の赤ちゃんの違い
友人に「お宮参りの写真っていつ撮ればいいかな?」と聞かれました。 しきたり上での「お宮参りの時期」正解は、生後1ヶ月前後ですよね。でも現代では、写真を残すことも大切な行事。 昔のように、かけ衣装を購入して用意したりせず、写真屋さんでレンタル... -
【感想】月刊幼児ポピーきいどり(年少)を体験!格安なのに充実度は評判通り◎
保育園や幼稚園の年少にあがると、まわりからの刺激が多くなって、ひらがな文字やお絵かきにとても興味を持つようになります。 逆に年少の子ども本人はそうでもなくても、親の目線から「そろそろ楽しくえんぴつを持つ機会を持たせたいな」と思うことも多い... -
年少向けこどもちゃれんじ”ほっぷ”を体験!率直な口コミと辛口レビュー
長女の年少さん向けの通信教材を検討中の、凡人主婦の**aki**(@pochannay)です。 有名通信教材3社の体験版を取り寄せし、ひととおり3歳の長女にやらせてみています。 それぞれの教材で、いいなと思ったこと、微妙だなと思ったこと、子どもの食いつきがよか... -
年少3歳児の通信教材の有名3社を比較検討!まずは楽しく学ぶことが大事
4月に年少になった長女が、文字に興味を持ち始めました。どんな風に?というと、自分のお名前に使われている文字がテレビのテロップに出てくると、「あ、○○ちゃんの○だ!」といった感じにです。 こんにちは、凡人主婦の**aki**(@pochannay)です。 ... -
年少の上履きはマジックテープ付きがおすすめ!甲高幅広の幼児でも合う商品は?
保育園や幼稚園に入ると、上履きが必要になりますよね。地域によっては「上靴」と呼ぶところもあるのでしょうか? 上履きって、値段も形状もブランドもピンキリですよね…。何をどう選べばいいか悩んじゃう。 イオンなどに行くと、1足500円程度の激安な上... -
100均ケースで母子手帳や医療受給者証を保護!子どもごと分類がおすすめ
わが家の子どもは現在2人。 子どもって、お医者さんでの窓口の医療費負担がなくなる「福祉医療受給者証(医療証)」っていうのをもらいますよね。 福祉医療受給者証(医療証)って、大切な書類のわりにペラッペラの紙なんだよなぁ…。母子手帳にはさんで保... -
スマホの写真保存に最適な5つの方法とメリット・デメリット!確実にバックアップするには?
最近はスマホのカメラ性能もアップして、普段のスナップ写真〜運動会などの行事まで、すべてスマホで写真を撮ってるという方も多いのではないでしょうか。 我が家は最近、動画もハンディカムではなく、スマホで撮っています。iPhone13Proのカメラは望遠〜... -
1歳半〜初めてのレゴデュプロは「車」と「どうぶつ」が入ったセットがオススメ
対象年齢「1歳半」から用意されている、レゴブロックは、「知育玩具」としても有名ですよね。 レゴの中でも、1歳半〜2歳ごろから使える「デュプロ(DUPLO)」というブロックは、かなり大きめにできていて、誤飲の心配が少なくなっています。 こん... -
クラシックの板でも大丈夫!レゴデュプロの基礎板の互換性と種類サイズまとめ
レゴデュプロと、レゴクラッシックは、ブロックのサイズが違います。 この2つのブロックは、互換性があるのかないのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか? こんにちは、凡人主婦の**aki**(@pochannay)です。 レゴにも種類があって、 1歳半...