抱っこ紐は赤ちゃんを育てていくにあたって、絶対に必要なモノです。
核家族が多い中、ワンオペ育児に苦労するママにとっては、寝かしつけや家事などに使える抱っこ紐はめちゃくちゃ強い味方です。
こんにちは、凡人主婦の**aki**(@pochannay)です。
ちなみに、いくつかの抱っこ紐を生活の中で使用して、コスパと機能性でいちばん万能だと思ったのはエルゴアダプトでした。(✔︎アダプトの使用レビューはこちら)
\私は定価で買ったけど今なら54%offで買える/
※アウトレットは売り切れ次第終了なので早めにチェックしてみて^^
▼わたしが購入した時は、OMNI360は未発売、アダプトのクールエア(メッシュ)も未発売でしたが、今買うなら絶対メッシュを買います
https://www.bonjinshufu.com/archives/9587
この記事では、わたし自身が子育てでの抱っこ紐えらびの失敗談と、抱っこ紐選びの悩みについてまとめます。
読みたいところへジャンプする
1本目に購入した抱っこ紐は中古品。腰ベルトがないタイプですぐに使えなくなり「完全にハズレ」でした
「抱っこ紐なんて、なんでもいいでしょ?」
…そう思ってリサイクルショップで購入した、コンビの中古の抱っこ紐(1本目)。
4way対応(横抱っこ可能)でしたが、付属品が多くて、抱っこスタイルを変えるのがめんどうで使いづらかったです…。(説明書きも細かくて難しかった)
子供の成長は早く、腰ベルトがないとすぐに使えなくなります。
※現在は、廃盤になっています。
腰ベルトがないタイプの抱っこ紐は、「新生児のときだけ!」とわりきって使えるなら問題ありません。
ですが、「子どもの成長に合わせて長く使用したい」という要望がある場合は、必ず腰ベルトのある抱っこ紐を選ばないと失敗してしまいますよ。
▼今は新生児に特化しつつ(より安全安心)、腰ベルトありのタイプも発売されています
https://www.bonjinshufu.com/archives/9585
2本目は「コランハグ(首すわり後対応)」を使用。これは使いやすかった
1本目の抱っこ紐が使えなすぎたので、あわてて親戚からおさがりでいただいたのが、アップリカのコランハグでした。
実際、1人目の子育ては、コランハグで乗り切ることができました。
…でも、わたしが使っていたコランハグは、新生児には対応していない抱っこ紐でした。
▼ただし「おんぶ専用」「家の中専用」として、サブで使う分には、主に首座り後から使用できるタイプは価格も安くておすすめです。
https://www.bonjinshufu.com/archives/9599
【正解】3本目の抱っこ紐はエルゴアダプトを購入。新生児から縦抱っこができて超便利だった

2人目を妊娠した頃、上の子は2歳で動きまわるお年頃。
上の子がいる以上、まったく外出しないわけには行きません。
とすると、抱っこ紐は必須になるんですが、わたしが持っているコランハグは新生児には対応していない…。
悩んだ末に購入したのが、エルゴアダプトでした。購入した時は、まだ新作の頃でしたのでけっこうお高かったんですが、今ならかなりリーズナブルに購入できます。
エルゴアダプトは、2人目の育児でとても重宝しました。
新生児から縦抱きができるので、装着もカンタンなのがとてもありがたかったです。
新生児を抱っこしてしまうと両手がふさがってしまいますが、抱っこ紐があれば首に手を添えるぐらいで済むので片手が空きます。
アダプトのおかげで上の子と手を繋いだり、遊んだりしながら、下の子の寝かしつけもできるようになりました。
https://www.bonjinshufu.com/archives/3147
アダプトは「前向き抱っこ」ができない点が残念
わたしが2人目を産んだときは、アダプトが最新モデルでしたが、その後OMNI360というモデルが発売されました。
もし友人に、「エルゴで迷ってるんだけど、OMNI360とADAPTどっちがおすすめ?」と聞かれたら、
…と勧めています。
基本はOMNI360を買っておけば間違いありませんが、「ちょっとお値段がな…」と思うなら、前向き抱っこを諦めてADAPTをおすすめしますね。
…だってわたしが買った時より、すごくおトクに買えるもの…
\私は定価で買ったけど今なら54%offで買える/
※アウトレットは売り切れ次第終了なので早めにチェックしてみて^^
おんぶをより安全にできる抱っこ紐も併用
エルゴの抱っこ紐は、おんぶに対応するのが「生後6ヶ月ごろ(1人座りができるようになる頃)」です。
例えばわたしが持ってるコランハグは首すわりの4ヶ月ごろからおんぶができるようになるんです。
エルゴアダプトは主に新生児期に使い、その後は外出専用にしていました。
逆に家の中では、1人目の時に購入した抱っこ紐を「おんぶ専用」として使い、2つの抱っこ紐を使い分けていました。
失敗しない抱っこ紐選びのまとめ
抱っこ紐はお値段は高いですが、メルカリなどで売りやすい商品でもあるので、最初に万能タイプを買っておくと後悔が少ないですよ。
はじめての抱っこ紐で迷ったらコレ

おすすめ度 | |
---|---|
抱っこの種類 | 4種類(対面・前向き・腰抱き・おんぶ) |
重量 | 790g |
洗濯 | ◎(洗濯機で丸洗い可) |
価格 | 31,900円(税込み) |
おすすめの商品のランキングは後述しますが、エルゴのOMNI360(クールエア)を選んでおけば、 首座り前〜ママやパパの暮らしの助けになることは間違いないです。
https://www.bonjinshufu.com/archives/7249