エルゴ関連商品70%オフやってるよ★タップでチェック!

狭い賃貸に据え置きタイプの食洗機を設置!選び方と最高の使い心地をレビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。

ずっと買おうか悩んでいた食洗機を、ついに購入しました。

こんにちは、凡人主婦の**aki**(@pochannay)です。

わが家は賃貸住宅の2LDKで、対面式キッチンです。シンクは広いのですが、シンク横に食洗機を置くほどのスペースはありません。

据え置き型の食器洗浄器を購入するにあたって、一番悩んだのは置く場所。

それ以外にも、

  • うるさくないのか?
  • 大きくて邪魔じゃないか?
  • 言うほど使うの?

などなど、食洗機の購入に至るまで悩みはたくさんありました。

でもいざ買ってみたら、買ってよかった。むしろ、

…もっと早く買えばよかった!

と心から思っています。ということで、狭い賃貸住宅でも食洗機を購入したいと悩んでいる方据え置き型の食洗機ってどうなの?と思っている方へ、わたしが購入までに悩んだことと使い心地をまとめていきます。

目次

食洗機の種類は?賃貸住宅の選択肢は「据え置きタイプ」のみ。

そもそも食器洗浄器には、大きく分けて二つのタイプがあります。

  • ビルトイン
  • 据え置き

「ビルトイン」とは、システムキッチンにすでに組み込まれている食洗機のこと。ほとんどが引き出すタイプになっていて、置く場所を取らないのが最大のメリット。

旦那さんの実家は、キッチンのリフォームのときにビルトイン型の食洗機を設置していました。これから新築のお家を買ったりするなら、断然ビルトインの食洗機がオススメ。

対して、「据え置き」タイプは、家電量販店などで売っている食洗機を購入してきて、どーんと設置するタイプ。設置場所は必要になりますが、賃貸住宅でも取り付けられて、引っ越しするときも持っていけるのが最大のメリット。

わが家は賃貸住宅なので、必然と「据え置きタイプ」の食洗機を購入することになります。

近々、家を買う予定があるなら購入は待ったほうがいいよ!

うちの場合は、転勤族ではありませんが、家を買う予定もありません。できるならば、賃貸暮らしを続けたいので「据え置きタイプ」の食洗機を購入しました。が、数年のうちに家を買う予定がある!という方は、ちょっと待ったほうがいいですよ!
見た目は、断然ビルトインの方がスッキリしていますから…。

据え置きタイプの食洗機のメーカーは、パナソニック一択!製品の選び方

数年前までは、いくつかのメーカーから据え置きタイプの食器洗浄機が発売されていましたが、2017年8月現在、パナソニック一択になってしまいました。

日本のメーカーが不況だからでしょうか。ビルトインが主流になったからでしょうか…。選択肢が少ないと迷いも少ないのでいいですが、競争原理が働かないのが心配です。

パナソニックの食洗機のラインナップは5種類

  • NP-TR9
  • NP-TM9
  • NP-TCR4
  • NP-TCM4
  • NP-TCB4

上位4機種には、乾燥機能まで付いていますが、「NP-TCB4」だけは洗浄のみのタイプです。

ちなみにわが家で購入したのは、「NP-TM9」という機種。大まかな分け方はこんな感じ。

「NP-TR9」と「NP-TM9」は家族用のレギュラーサイズ。

イメージとしては、4〜6人家族分の一食のお食事の食器の洗浄に向いている大きさ。

「NP-TCR4」と「NP-TCM4」と「NP-TCB4」は、1〜2人用のコンパクトサイズ。

単身世帯や、夫婦のみ、もしくは夫婦と子ども1人の3人家族ならギリギリOKかなというサイズ。食洗機自体が小さめにできているので、置く場所に悩まないというのはメリットです。

で、サイズの選び方ですが、

子どもが1人でもいるなら、レギュラーサイズじゃないとダメ!

賃貸住宅だと、置く場所がないからコンパクトサイズでいいかな?と思うかもしれませんが、コンパクトサイズの食洗機は食器を入れる場所もものすごく小さい。食器はギリギリ入っても、鍋やザル、ボウルなどの大きめのものは絶対に入りにくい。

そもそも食洗機を買うメリットって、極力食器の手洗いを減らすことにあるんだから、庫内に入らないで手洗いする食器や鍋が増えてしまっては本末転倒。子どもが大きくなれば、どんどん汚れた食器が増えるのは目に見えてるし、まだまだ家族も増えるかもしれない…。そう考えれば、絶対にレギュラーサイズにしておかないと後悔します。

ということで、ここからはコンパクトサイズは抜いて、パナソニック製食洗機のレギュラーサイズの選び方を見ていきます。

「NP-TR9」と「NP-TM9」は何が違う?条件に合った食洗機の選び方

実は最初、「NP-TR9」を買おうとしていました。パナソニック製の食洗機の最上位機種です。しかしなぜ買わなかったのか…?

それは置く場所が確保できなかったから!

扉の開き方がそれぞれ違う!

機能は抜きにして、レギュラーサイズの最大の違いは扉の開閉の仕方。

「NP-TR9」は、扉を開けたとき、上下にぱっかーんと開くタイプ。

対して、わが家が購入にいたった「NP-TM9」は、扉が下方向にのみ開くタイプ。

この違いが、おわかりだろうか。

うちのように、カウンターなどに食洗機を設置しようとしていて、設置する部分の高さが本体ギリギリの場合は、下方向に扉が開く「NP-TM9」しか買えないのです。

殺風景な食洗機の裏側はこんな感じ。カウンターの高さを測ってみたら、ちょうど60センチ。見よ、ギリギリだろう。

設置する高さの制限

  • 約64.9cm以上ある場合…「NP-TR9」「NP-TM9」どっちもOK!
  • 約60cm以上の場合…「NP-TM9」しか買えない
  • 約60cm未満の場合…レギュラーサイズはそこには入らない!

ちなみにシンク横に置く場合は、蛇口の水栓にドアが引っかかる場合があります。うちはシンク横のスペースが小さいため、諦めました。

シンクそばのスペースの幅の制限

  • タテ置きなら、約26.7cm(水栓まで56.1cm必要)
  • ヨコ置きなら、約46.6cm必要

ということで、食洗機を購入する場合は、ドアの開閉ができるか?ということが、最大の悩みになることを忘れないでほしい。

[btn class=”lightning”]設置面の長さの測り方の詳細(パナソニック公式)[/btn]

その他の機能の主な違い

NP-TR9 NP-TM9
全3色 白1色
エコナビ あり なし
除菌機能 あり なし
低音ソフトコース あり なし
少量コース なし あり
アレンジ機能 あり なし
食器点数 45点 40点

基本的には、上位機種の「NP-TR9」の方が充実しています。色も選べるし、除菌、節水、節電機能が付いている。

ただ、NP-TM9には「少量コース」という機能が搭載されています。子どもとのランチの時のちょこっと洗いなんかは、少量コースで気兼ねなくできます。あと、NP-TM9は扉の開閉が下のみなので、上にモノを置けます。(わが家の場合は置けないが…)

モノを置ける部分

ちなみに、この2機種の価格差は約1万円程度。(TR9の方が高い)

TR9とTM9の食器点数の違い「5点」は、それほど気になるのか?

うちの場合は、置く場所の関係で食洗機を購入するならTM9のみの選択肢でした。そこで不安だったのが、入れられる食器点数の違い。

ということで、TM9にはこれだけ食器が入ったよ!という画像を載せておきます。

わりとぐちゃぐちゃと詰まっていますが、夕食のあとの食洗機の中身。お昼ごはんの分も入ってます。長女の持って帰ってきたお弁当箱に水筒なども押し込み、扉を閉めるときにはまな板も突っ込んでます。

 

洗い上がりはこんな感じ。これだけの食器が詰めこまれていました。

さすがに夕食のときの食洗機には、鍋類が入るスペースはありません。でも食事の準備に使った、ザルやボウルなどはしっかり入ります。洗い残しに付いては、ほぼなし。ほぼね。1点だけ、子ども用のコップに少しご飯粒が残っていました。

朝ごはんのあとはこんな感じ。上段にお味噌汁用の小鍋を突っ込んでます。基本的に、朝の方が食器が少ないので、余裕ですね。余裕。

結構、わしゃわしゃ入れても汚れ落ちは問題ないです。

使った感じたと、TR9とTM9の庫内の広さは、ほとんど気にしなくていいレベル。

置く場所と予算に問題なければTR9の方が断然オススメですが、TM9でも使い心地はなんら問題ありません。

標準コースなら、1時間半ほどで洗い上がります。

音はうるさくないの?子どものお昼寝のさまたげにはならない?

地味に心配だったのは、食洗機の騒音問題。

うるさかったら、子どもがお昼寝してる時は食洗機回せない…とかいやだ!と思って不安でしたが、全然問題ない。

食洗機の通常モードの音と洗濯機と比べれば、洗濯機の方がうるさい。

ちなみに、わが子は食洗機の音が原因で目が覚めたということは、特にありません。

[aside]乾燥の最後のときだけ一瞬うるさい

洗い→すすぎ→乾燥と進んでいきますが、乾燥の終わりの時だけ「ぐわ〜ん」と大きい音がします。1秒ぐらい。
それ以外は、そんなに気になりません。[/aside]

[voice icon=”https://bonjinshufu.com/wp-content/uploads/2016/11/IMG_5289.jpg” type=”l”]ただし!

パワフルモードは、マジでうるさい。しかも洗浄時間が長いので、ひたすらゴーゴーガーガー音すごい。自宅にいるときに食洗機を動かすなら、パワフルモードはオススメできません。[/voice]

食器の予洗いはどの程度必要?

  1. 固形物(食べ残し)を取り除く

以上!

使ってみた感じだと、予洗いはほぼ必要なし。

カレーがこびりついたお皿も、そのまま投入して、普通にきれいになってました。納豆のヌルヌルもきれいになるし、ごはん粒のこびりつきも気にならない。

ごはんを食べたら、食洗機に食器を入れる。たったこれだけで、食後の食器洗いが準備できます。

とはいえ、100%手洗いから解放されるわけではない

例えばうちの場合、ごはんを炊く圧力鍋は手洗いです。(深すぎて食洗機に入らない)
あとは、無印良品の冷水筒なんかは、食洗機非対応のため、手洗い。
こう言った「食洗機に入れられないモノ」については、引き続き手洗いが必要になります。それでも、食器の山に比べれば、グッとストレスが軽減。

食洗機の食器の乾燥機能は十分なのか?

わたしは手洗いのとき、水切りラックに伏せた食器を自然乾燥させていました。自然乾燥だとラクでいいのですが、下の方の食器が乾かなかったり、たまに生臭いニオイになったりするのが悩みでした。金魚のニオイね。

これは、「80度すすぎコース」を選択して乾燥すれば、ほぼ乾きます。

普通のすすぎなら、乾燥時間はがっつり1時間半やった方がいいかな。

ただし、おわんや茶碗の底(高台)の部分には水が残りやすいです。

わたしは、乾燥モード30分に設定して、終わったところでおうちにいれば、扉を開けて自然放置しておきます。乾燥モードを短めにしておけば、いくらか電気代の節約にはなりそうです。

食洗機を購入したことで、こんなことがラクになった!

  • シンクにたまる食器の山を見ずに済む
  • 「食器を洗わなきゃ」というストレスから解放
  • 手洗いよりきれいで、高温洗浄してくれるので、清潔安心
  • 食器洗いの時間の分、違うことができる
  • 水切りラックをやめたら、作業台が広くなった
  • 手荒れの心配なし、手が油でギトギト…なんてこともなし
  • 旦那さんと夕食の時間が合わなくても、食器洗いが残る心配なし

もうシンクに広がる食器の山は、最悪にストレスです。調理しながら洗っていけば最小限ですが、片付いた!と思っても食後にはまた山…の繰り返し。食洗機があれば、調理に使ったものもすべて、ぽいぽい放り込んでいけばいいので、超ラクです。

しかも、手洗いよりきれい。たまに手洗いだと、洗剤が落ちていないときがあったりして(ない?)、洗剤の味がしたり…なんてこともあったり。そんな心配は全くない。

意外とうれしかったのは、水切りラックの分の作業台の拡張。今までは、このスペースの半分を水切りラックに占拠されてましたからね。作業台が広くなると、料理がしやすい!使う野菜とか、バッと広げて、食材を入れたザルとか置いといても、余裕ですよ。しかも、拭き掃除もしやすくて清潔。

手洗いの時は、吸水クロスみたいのをしいて伏せて置くだけでいいので、水切りラックはさようなら。

あとはね、旦那さんの夕飯が遅くなっても、お互い気を使わずに済むっていうすばらしさ。旦那さんは「自分で洗います」宣言は不要だし、わたしも「ちょこっと洗うのめんどくさいな。」って悩みも不要。食洗機は、夫婦円満にはすばらしい家電ですね。

食洗機を使用するにあたって、デメリットがあるとすれば…?

  • 手洗いの食器がゼロになるわけではない
  • 茶碗やフライパンなど形が特殊なものは、慣れるまで並べるのに時間がかかる
  • 洗い残しがたまにある
  • 設置場所によっては、食洗機本体が大きいので圧迫感がある
  • 購入費用が高い

食洗機のデメリットとして、食洗機では洗えない食器があるということ。なので、食洗機を買ったからといって、100%手洗いから解放されるわけではありません。

また、平たいお皿なんかは入れやすいですが、おわんだったり、深さのある食器は、並べるのにコツがいります。食洗機を購入したら、少しずつ食洗機で洗いやすい食器に入れ替えていくのがベストでしょう。

洗い残しに関しては、ほとんど気になりませんが、たまにあります。わたしは洗い残しを見つけた時は、さっと水で流すぐらいです。気になれば、手洗いか、さっと水で流したあとに再度食洗機に入れれば問題ありません。

やはり、食洗機は大きいです。扉を開けるとさらに大きいです。どこに置くかにもよりますが、うちみたいにカウンターに設置する場合は、視界不良になることは間違いありません。

でも、わたしは見た目より、便利さを選びました。購入費用はかかるものの、そのぶんの時間をゲットできると思えば、結果的にいい買い物です。

据え置き型食洗機の購入にかかった費用

わが家は、パナソニック 食器洗い乾燥機(ホワイト)【食洗機】 Panasonic NP-TM9-Wを購入。

購入したお店は、「ヤマダ電気の実店舗」でした。5年保証をつけて、購入価格は52,000円程度。(本体だけなら、50,000円)

わたしが購入したヤマダ電機は、「価格コムの大手家電量販店の価格までなら、お値下げします。ただしポイント還元はなしね!」と言ってくれたので。あと、ヤマダ電機にポイントがあったのも、お店選びのりゆうのひとつ。

あとは、分岐水栓ってやつ。

これは、おうちの蛇口によって型と値段が違うんですが、うちのはamazonで8,000円でした。Panasonic 食器洗い機用置台 N-SP3などの、場所によって設置に必要な付属品の購入は必要なし。

ということで、かかった費用は全部で6万円ほどでした。

食洗機はセルフで設置できる!水道蛇口の分岐水栓の取付方法を画像で解説

もし業者さんに取り付け工事を頼めば、プラス1万円ほどかかるかも!

うちは、分岐水栓の取り付けも含めて、自分で食洗機を設置しましたが、もしこれを業者さんに頼めばプラスで1万円程度かかってくる場合があります。

わが家は賃貸。自分で食洗機を取り付けようとして、うっかり蛇口を壊してしまっては大変なので、本当はプロの業者さんに頼みたかったんです…。でも頼まなかった理由は3つ。

  1. 電源コードを直接コンセントに接続できないと工事してもらえない(延長コードが必要な場合)
  2. アースの接続が届かないと工事してもらえない
  3. 購入時期(7月)はエアコンがバカ売れで、業者さんの空きがない

食洗機は、発火などの危険から守るため、延長コードは使うな!という注意書きがあります。コードの長さは1.9m。

わが家は、ギリギリ届くかどうか…というところ。

で、販売店は、推奨の使い方以外で事故が起こったら責任が取れない関係で、食洗機の設置に延長コードを必要とする場合は、基本的に工事してくれないんだって。

わが家は結局、コードの長さは足りたのですが、最初に置きたかった場所では足りなかった…。

だから、食洗機を設置しようとしている場所とコンセントの位置をよく確かめよう。

ちなみに、コードの位置は、食洗機の後ろのど真ん中下側にあるから、そこからの長さをはかる感じ。もしコードの長さが足りない場合は、自己責任で延長コードを使うようになるので注意しましょう。設置も自分でやることになります。

でも、思ったより食洗機の設置は簡単でした。工具さえあれば、自分でできますよ!

分岐水栓の付け方などの様子は、こちらの記事をどうぞ。

据え置き型食洗機を購入するなら、どこで購入するのがいい?

  • めんどくさいことはすべて業者さんに任せたい→家電量販店の実店舗
  • 延長保証を利用したい→家電量販店の実店舗 またはネットストア
  • 自分で設置するから、とにかく安く購入したい→インターネット通販

個人的に思うのは、延長保証はつけておいた方が安心かも…。稀に電源が入らなくなったり、電源が入っても動かなくなってしまうことがあるようです。

工事に自信がなければ、すべてプロの業者さんに頼んでやってもらった方がいいです。ただし、購入金額は上がります。

家電量販店の実店舗で買うなら、ダメ元で価格ドットコムのお値段で交渉するのがオススメ。最安値まではいかなくても、競合他社の金額まで下げてくれることも十分に考えられます。

わたしはヤマダ電機のポイントを使いたかったので実店舗で購入しましたが、ポイント使用がなければネットで買ったと思います。値段も変わらないし、家の前まで届けてくれるから。食洗機は、箱も含めて重さが20kg以上あるので、自宅が2階以上でエレベーターがないと、めっちゃ大変です。

以上、据え置き型食洗機選びのご参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次