無印良品のネットストア、活用していますか?大好きな無印良品、買いたいものがたくさんあって困ってしまいます。
こんにちは、凡人主婦の**aki**(@pochannay)です。
無印良品でお買い物するにあたって、ネットストアでは「配送」と「店舗受取り」の2種類の受け取り方が選べるのをご存知でしょうか?
このうち、「店舗受け取り」の賢い利用術をまとめます。
この「店舗受取り」、うまく使えばとても便利でお得ですよ!
ちなみに無印良品のネットストアでは、すべての商品が店舗受け取り可能なわけではありません。店舗受取りができる商品は、必ず商品ページに「店舗受取可」という表示があります。
この記事では、そういった「店舗受取可」の商品の購入であることを前提にまとめます。
読みたいところへジャンプする
ネットストアの送料の節約に便利

まずは送料について。
そもそも無印良品のネットストアでは、カテゴリごとに送料がかかります。
5,000円以上購入で配送料無料とネットストアには書いてありますが、これは「対象のカテゴリー」のみ。この対象のカテゴリーというのが、”配送便区分A”だけなんです。
[aside]「配送便区分A」ってどんな商品?配送便区分Aは、衣服雑貨、カバー類、文具、化粧小物、キッチン小物、食品、子供用自転車など。
ざっくり言えば小物類です。(子供用自転車は小物じゃない気がしますが、カテゴリはAです。)[/aside]
衣装ケースなどの大きい収納用品、家具、家電類などは、基本的には5,000円以上買っても送料がかかってしまいます。
例外として、一度に15万円以上買えば配送料は全部無料になります。やったことありませんが。
また、大型家具などの配送料無料キャンペーンを狙えば、一定金額以上の購入で送料無料になる場合もあります。
このように、無印良品のネットストアでの自宅配送に関しては、比較的高額な金額を一度に購入しないと送料が無料になりません。
その点、店舗受取可能な商品なら、店舗に配送してもらう分には配送料の負担はありません。
これをふまえて、お得になるパターンは2種類です。
配送便区分Aの商品を5,000円未満の金額で購入するとき
例えばですが、スプレーヘッドだけ欲しい!という場合、店舗受取にしておけば配送料はかかりません。これをおうちまで配達してもらうと、送料が756円かかってしまいます。
大型商品を購入するとき
例えばポリプロピレン収納ケースを無印良品のネットストアで購入する場合、個数に応じて、2個までは500円、4個までは1,000円といくら買っても送料が発生します。
また配送便区分が違うものが混じっていると、それぞれの配送便区分ごとに配送料がかかってしまいます。
さすがにベッドなどの大型家具は自分で持ち帰るのは大変ですが、小型家電やイスなどの小型家具、ポリプロピレン収納ケースなど車に積んで持って帰れるようなものは店舗受取りにしておけば損はありません。
人気商品を確保するのに便利
無印良品ってよくテレビで特集していたりしますよね。「便利グッズ」とか、「おすすめグッズ」など。
ときには爆発的ヒット商品があったりして、店舗に出かけてもいつも品薄ということがあります。
わたしの場合は、「ひっかけるワイヤークリップ」を買おうと思って出かけたのに、一向に出会えないということがありました。
こういった人気商品をあらかじめネットで「店舗受取り」で注文しておけば、賢く手に入れることができます。
[aside]もちろん店舗で取り寄せも可能だけど…
普通なら、店舗で取り寄せのお願い→到着後引取りに行くという流れになり、店舗に最低2度は出かけないと用事が済みません。ネットストアの店舗受け取りによって、二度手間になることを防ぐことができます。[/aside]
雑貨の消耗品(パーツ)の取り寄せに便利
例えば、ガラスピッチャーのゴムのパッキンなどがこれにあたります。

うちで無印良品のガラスピッチャーのゴム部分(耐熱ガラスピッチャー用シリコーンリング)が紛失してしまったのですが、消耗部品類は常時店舗に在庫があるわけではありません。
ネットストアで購入し配送してもらうことも可能ですが、ゴムパッキン1つ100円ですので、配送料がネックになってしまいます。
そんなときに店舗受取にしておけば、送料もかからず、一度の来店で用事が足りるんです。
別売りパーツについては、商品ページ毎に「別売りパーツあり」の表示があります。ものによっては、ネットストアで扱いがなく、店舗に直接問い合わせのものもありますので、注意しましょう。
店舗受取の注意点
最後に店舗受取の利用時の注意点です。
- 取り寄せ期間に1~2週間かかる(登録のメールアドレスに入荷連絡がきます)
- 取り置き期間は受け取り可能日から10日間
- 支払いは受け取り店舗で。その店舗で利用できる支払いツールなら何でもOK(現金、ポイント、電子マネー等)
無印良品週間中に注文しても、店舗受け取り時に期間終了していると、割引を受けられない→こちらは間違いでした!無印良品週間中に注文すれば、無印良品週間期間後でも優待価格で購入できます!- 逆に、店舗受け取り時に無印良品週間が開催されていれば、10%割引される
「店舗受け取り」で賢くお買い物!
無印良品のネットストアで商品を選んで注文しておけば、店舗でスマートにお買物をすることが可能です。しかもネットストアに在庫さえあれば、買い忘れ、とりっぱぐれの心配もありません。
何よりも送料がかからず、お目当ての商品がgetできるんです。
ぜひ活用してみてくださいね!