子育てしていると、両手があくリュックはとても重宝するもの。最近では、ママのためのリュックのラインナップも豊富で、どのリュックを選ぼうか悩んでしまいます。
こんにちは、凡人主婦の**aki**(@pochannay)です。
この記事では、リュックのデザインだけではなく「機能面」に焦点をあてて、子育て中のわたしが本当に使えるリュックを厳選します。
- 軽い
- リュックを背負ったまま、お財布が取り出せる(背面ファスナー付き)
- 収納スペースが充実している
など、基本的なママリュックに必要な機能はもちろん、デザインも優れているものを中心にまとめます。
紹介するリュックの価格帯は、約5,000円程度〜10,000円を超えるぐらいまでです。
おすすめな順番に上から並べてあるので、それもふまえて見てくださいね!
▼ママリュックを買うべき時期や失敗しない選び方はこちらの記事も参考にどうぞ
https://www.bonjinshufu.com/archives/3811
読みたいところへジャンプする
- 1 MINICIAL ナイロンリュック(子育てママが考えたマザーズリュック)
- 2 無印良品 肩の負担を軽くする 撥水リュックサック
- 3 レガートラルゴ 10ポケットリュック
- 4 ベルメゾン 【両手があくから便利!】ポケットいっぱいマザーズリュック
- 5 アーバンリサーチドアーズ マザーズリュック
- 6 hakka baby 自立しやすいから 整理&取り出しやすい!大容量マザーズリュック
- 7 OUTDOOR カブセリュックサック
- 8 アネロ(anello)がま口型ママリュック
- 9 ルートート セオルー
- 10 THEATHEA マザーズリュック THREE MOM
- 11 ナオミイトウ 2wayマザーズバックパック
- 12 ママリュックを選ぶならどれを選ぶ?
MINICIAL ナイロンリュック(子育てママが考えたマザーズリュック)
「ミニマム(最小限)」と「スペシャル(特別)」をかけあわせてできた「MINICIAL」というブランド名。
背面がメッシュなので、通気性も抜群ですよ。

背面ポケット付きで、お買い物のときにリュックをいちいち下ろす手間もありません。
価格 | 5,170円(税込) |
重量 | 約590グラム |
素材 | ポリエステル、ナイロン |
カラーラインナップ | 全5色 |
撥水加工 | あり |
無印良品 肩の負担を軽くする 撥水リュックサック

無印良品のシンプルなデザインのリュックサックは、サイドファスナー付きです。
撥水加工なので、急な天気の変化や、うっかり子どもが飲み物をこぼしてしまった時などにも安心です。
ポイントは、ショルダーパッドです。肩紐の肩にかかる部分を、内側と外側で厚みをかえることで、重い荷物を入れても肩への負担が軽減されるように改良されています。
しかも本体の重量も約460グラムとかなり軽くなっています。
サイドポケットには、500mlのペットボトルがすっぽり入るようになっているので、子どもの飲み物を持ち歩くママにはより便利に使うことができます。
シンプルかつ、機能的なリュックなので、どんなお洋服でもあわせやすいですよ。
価格 | 2,990円(税込) |
重量 | 約460グラム |
素材 | ポリエステル |
カラーラインナップ | 全2色(黒・ネイビー) |
撥水加工 | あり |
>>無印良品の公式サイトで肩の負担を軽くする撥水リュックサックを見てみる
レガートラルゴ 10ポケットリュック

レガートラルゴ(legato largo)の多機能リュックです。なんとポケットの総数は全部で10箇所。本体にはA4サイズも収納可能です。
もちろん、リュックを背負ったままお財布などの荷物を取り出すことができる背面ポケット付きです。
内部も、細かな収納ポケットが充実しているので、荷物の多いママでもうまく整理が可能ですね。
わたしは違う形のレガートラルゴのリュックを持っていますが、とても使いやすいですよ!
価格(定価) | 5,390円(税抜き) |
重量 | 約520グラム |
素材 | ポリエステル 合成皮革 |
カラーラインナップ | 全4色 |
撥水加工 | なし |
>>レガートラルゴ 10ポケットリュック詳細を見てみる(楽天市場)
▼わたしの初代ママリュックはレガートラルゴです
https://www.bonjinshufu.com/archives/2037
ベルメゾン 【両手があくから便利!】ポケットいっぱいマザーズリュック

こちらのマザーズリュックは、ベルメゾンの【両手があくから便利!】ポケットいっぱいマザーズリュックです。
本体内部には、ボトルホルダーがあるので、哺乳瓶を持っての外出にも便利です。
リュックを背負ったときに、肩紐のテープが長くて邪魔…という点を工夫し、丸めて短くまとめられるようになっています。
伸縮するストラップが付属しているので、鍵やICカードケースをつけておくと便利ですね。
もちろん背面ファスナー付き。ママのために考えて作られているので、機能性はとにかく抜群です。オムツ替えシートが付属してきます。
価格 | 4,939円(税込) |
重量 | 約650グラム |
素材 | ポリエステル |
カラーラインナップ | 全4色 |
撥水加工 | なし |
>>【両手があくから便利!】ポケットいっぱいマザーズリュックを見てみる
アーバンリサーチドアーズ マザーズリュック
こちらはたまひよSHOP限定のURBAN RESEARCH DOORSのマザーズリュックです。
中身も、たくさんの収納ポケットが準備されているので、荷物が多いママにはとっても便利。
上部のフックは、手提げに便利なタイプなので、2WAYとして使用可能。片方のサイドポケットが付いているので、より飲み物などを取りやすい構造に工夫されています。
このリュックも背面ファスナー付きなので、背負ったままお財布などを取り出せるスグレモノ。
シンプルなデザインなので、パパと共有はもちろん、子どもが少し大きくなっても普段使いにもとっても便利です。
ちなみに、URBAN RESEARCH DOORSの店舗には売っておらず、購入する場合はたまひよSHOPのみになります。
価格 | 8,990円(税抜) |
重量 | 約460グラム |
素材 | ポリエステル |
カラーラインナップ | 全2色 |
撥水加工 | あり |
>>URBAN RESEARCH DOORS マザーズリュック詳細(たまひよSHOP)を見てみる
hakka baby 自立しやすいから 整理&取り出しやすい!大容量マザーズリュック

大人気のブランド「hakka baby」のリュックです。
背面に芯材が入っているので、自立しやすいのが特徴です。床にリュックを置いて、ガバッと開きやすく、中身が探しやすいのがうれしい点です。
中には9つのポケットが付いているので、小物の収納をしても迷いません。
外見はシンプルですが、裏地はアルパカ柄のとても可愛いリュックですよ。

やはりこのマザーズリュックも背面ファスナー付きです。
ちなみにこちらのデザインのリュックは、hakka babyの店舗には売っておらず、買えるのはたまひよSHOPのみになっています。
価格 | 9,990円(税抜) |
重量 | 約405グラム |
素材 | ポリエステル ナイロン |
カラーラインナップ | 全1色 |
撥水加工 | あり(表地のみ) |
>>hakka baby マザーズリュック詳細(たまひよSHOP)を見てみる
OUTDOOR カブセリュックサック

アウトドアのリュックサックは、リュック界のド定番といっても過言ではありません。しかしながら、背面ファスナーがついている商品はほとんどないのが現状。
でもこの「カブセリュックサック」には、めずらしく背面ファスナーが付いているので、両手がふさがってしまうママにも使いやすい構造です。バックルを開けると、中身がガバッと開くので、荷物を探すのも簡単。正面のファスナー部分には、ティッシュやハンドタオルなどをしのばせておけば、子どものよだれや鼻水にもサッと対応できます。
こちらのリュックにも、飲み物などに便利なサイドポケット付きです。
価格 | 7,150円(税込) |
重量 | 約690グラム |
素材 | ポリキャンバス ナイロン |
カラーラインナップ | 全5色 |
撥水加工 | なし(素材は水に強い) |
>>OUTDOOR カブセリュック詳細(楽天市場)で見てみる
アネロ(anello)がま口型ママリュック

がま口型のリュックでおなじみの「アネロ」のリュックですが、店舗限定で撥水加工をしてもらえるところがあります。
背面ファスナーがついているので、リュックをおろさずにお財布などを出し入れできる点でもおすすめです。
アネロのがま口型のリュックは、大人気で持っている方も多いですが、色のラインナップが豊富なので自分らしさを出せるのがうれしいところ。
価格 | 4,950円〜(税込) |
重量 | 約650グラム |
素材 | ポリキャンバス・合皮などから自由に選択 |
カラー | 数えきれない |
撥水加工 | なし(店舗によって対応あり) |
ルートート セオルー

マザーズバックで有名なROOTOTE(ルートート)では、多機能なマザーズバッグが多いく販売されていて、トートバッグが多いイメージがありますよね。
でも、リュックサックもあるんです。
こちらの「セオルー」は、トートバッグとリュックサックの2WAYタイプ仕様。背面ファスナー付きで、財布の出し入れは背負ったまま可能です。
ただし、個人的に思うのは、肩紐が少し頼りないかな…というところ。
2WAY仕様なこともあり、肩紐のクッション性はあまり期待できません。トートとしても使用したい!という場合にはおすすめです。
また、本体の開閉は巾着式。この辺も、防犯上の理由などから好みは分かれそうです。
最新作のデザインは男女兼用なので、パパとの共用としても活躍しますね。
価格 | 4,620円(税込) |
重量 | 約360グラム |
素材 | ポリエステル |
カラーラインナップ | 全4色 |
撥水加工 | あり |
THEATHEA マザーズリュック THREE MOM
大人きれいめスタイルに合う、シンプルなマザーズリュックです。
荷物かけに使う部分のフックが、大きめにできているのが特徴ですね。
リュックとして背負わずに、取っ手部分を手持ちに手提げとしても持ちやすい構造になっています。
こちらのリュックも背面ファスナーが付いているので、リュックをおろさずに財布などの荷物の出し入れが可能です。
価格 | 11,000円(税込) |
重量 | 約640グラム |
素材 | キャンバスコットン |
カラーラインナップ | 全3色 |
撥水加工 | あり |
ナオミイトウ 2wayマザーズバックパック
デザインがとてもかわいくて目を引く「ナオミイトウ」のマザーズリュックです。トートとしても使える2WAYタイプで、容量に合わせて「丸型」か「四角型」に形をかえることができるのも特徴。
2WAYではあるものの、リュックの肩部部分にはクッションも入っているので、安心して使用できます。
背面ポケット付きで、背負ったままで財布などを取り出すことも可能です。
軽量設計で、デザイン性も優れているので、予算に余裕があれば選択肢に入れれば差がつくこと間違いありません。
価格 | 9,800円(税抜き) |
重量 | 約380グラム |
素材 | コットン85%、麻15%(裏地 ポリエステル |
カラーラインナップ | 全4色 |
撥水加工 | あり |
>>イトウナオミ マザーズリュック詳細(楽天市場)を見てみる
ママリュックを選ぶならどれを選ぶ?
個人的には、無印良品のリュックが好きです。シンプルかつ、機能的で、素材も丈夫です。
お値段も2,990円とかなり手頃なのもうれしいところ。無印良品週間などのセールを狙えば、さらに10%オフで買うことができます。
ただ、無印良品のリュックは良くも悪くもシンプルです。もう少しデザイン性が欲しかったり、多数のポケットで機能を充実させたい!という場合には、他のマザーズリュックも検討してみましょう。
とにかく「軽い」リュックが欲しい!
ママは荷物が多いんだから、とにかく軽いマザーズリュックが欲しいわ!
そんな場合は、ルートートが断然軽いマザーズリュックと言えます。
他のリュックは約500グラムに対して、ルートートのリュックは約350グラムと150グラム以上も軽くできているのでおすすめです。ただし、肩ひもが頼りないのが不安なところ。
肩ひもがしっかりしていてリュック自体も軽くできているものというと、hakka babyとアフタヌーンティーあたりはかなりおすすめです。
とにかく「安い」リュックが欲しい!
子育てで何かと入り用だし、すぐ汚れるかもしれないし、リュック初めてだし、とにかく安いマザーズリュックが欲しいわ!
わたしもそうでしたが、正直なところ最初から1万円もするマザーズリュックを買うのは躊躇します。
そもそもリュックの使い心地がわからないし、高いリュックを買って汚れたらショック!ということもあります。それに、安くて機能的なら、それだけで大満足ですよね。
そんな場合は、アネロかレガートラルゴがおすすめ。ネットで買っても、送料込みで5,000円以下で買えるので、比較的挑戦しやすい価格帯です。
ただし、人気商品であることもあり、他のママとかぶる可能性大。色やデザインで差をつけましょう。
ニセモノに注意
アネロやレガートラルゴはニセモノが出回っているという噂もあります。あまりにも他のショップと比べて値段が安い場合は、注意しましょう。
この記事に貼ってあるリンク先の商品は、この点において信用できます。
機能性もデザイン性も重視したい!
マザーズリュックといっても、それなりにおしゃれなリュックが欲しいわ!
おしゃれなマザーズリュックを探している方もいると思います。個人的には、「フレドリックパッカーズ」のリュックがシンプルでおしゃれで素敵で欲しかったのですが、機能面で背面ファスナーがないので断念。
ということで、おしゃれかつ機能的に使えるリュックなら、アーバンリサーチドアーズが素敵です。
ただし金額も1万円前後と少しリッチなので、その辺はお財布と相談しましょう。
どんなお洋服にも合いますし、マザーズバッグに必要な機能が十分にそろっています。
抱っこ紐と相性の良いリュックが欲しい!
抱っこ紐とリュックを一緒に使うと、ずり落ちが気になる…。抱っこ紐だけ、リュックだけを下ろすとき、ちょっと不便じゃない…?
子育てに欠かせないのは、抱っこ紐。おでかけの時は自然と、「抱っこ紐+リュック」というスタイルになります。
とすると、抱っこ紐と相性の良いリュックを選ぶことで、より快適におでかけができるというメリットも。
この場合、リュックの肩ひもにバックルが付いていて、取り外しができるタイプのものを選ぶと良いですよ。
ベルメゾンのマミィラクと、アフタヌーンティーのリュックには、肩ひもにバックルが付いているのでおすすめです。
2WAYバッグが欲しい!
リュックとして使う日もあれば、トートとして使う日もある。どっちも使えれば、よりお得だし、使い方が広がる!
ママによっては、通勤バッグにもなり、マザーズバッグにもなり…という2WAY機能を重視する方もいるかもしれません。がっつりおでかけのときはリュック、車で少しお買い物のときはトート…なんていう使い分けも2WAYなら可能です。
そんな場合は、ルートート「セオルー」かナオミイトウのリュックがおすすめ。特にルートートはもともとトートバッグが強いブランドですので、2wayとして大活躍すること間違いありません。
ぜひ、好みに合ったママリュック探しをしてみてくださいね!