入園準備– tag –
-
【保育園準備の名前付け】お名前シールとスタンプはどっちが便利?どっちも利用してみてわかったこと
入園・入学準備で地味にママを悩ますのが「お名前書き」ですよね。 クレヨン1本ずつなどの文房具類、ランチグッズに、毎日着ていくお洋服など…、身のまわりのすべての持ち物に記名が必要になります。 油性マジックで手書きは大変だから、私はお名前シール... -
ピータッチキューブの新型と旧型の違いは?どっちを買うべきか悩んでいる場合の選び方
これからピータッチキューブを買おうと思っている方で、 新型(710BT)従来型(300BT) どちらにすべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 この2機種、単純に新型・旧型というわけではありません。 最初に発売されたのが、300BT(←うちはコレ)... -
未満児(1歳児クラス)の保育園の入園準備リスト!必要な持ち物や服装、記名の注意点まとめ
保育園の入園が決まったと喜ぶのもつかの間、入園までに準備しなければならないことが大量に押し寄せてきます。 仕事復帰に備えて、漏れなく、より効率的に、毎日を過ごす準備が大切です。 だけどネットの情報を頼りに焦って準備をし始めるよりは、入園予... -
【手縫いOK】超シンプルなループタオルの作り方!100均のアイロンワッペンはイマイチだよ
保育園や幼稚園の定番グッズと言えば、ループタオル。 手を洗って拭くときに使うタオルで、自分の決まった場所にかけておくために、「輪っか」が付いているタイプのタオルだよ。年長さんまで使うよ。 ループタオルは、紐が付いた状態で市販されています。 ... -
【ミシン不要】タオルと100均のゴムで作るお食事エプロン!未満児の入園準備に
年少から入園するときはあまり必要ありませんが、未満児で入園するときは「お食事エプロンを準備して」…と説明されることも多いはず。 タオルエプロンは、ごはんやおやつのときに、食べこぼしが洋服についてしまうのを防ぐのはもちろん、裾でお口を拭いた... -
オムツに名前を書く場所の注意点と入園準備に便利なお名前スタンプをご紹介
保活を無事終えたのも束の間、未満児で保育園にお世話になる場合は、準備するものもたくさんありますよね。 中でもほとんどの場合に持たせるのがオムツ。月齢や年齢にもよりますが、毎日5〜6枚程度は必要になります。 保育園に持っていくおむつに記名は必... -
巻紙が剥げた丸裸のクレヨンをマステ1つで手が汚れない持ち手に復活させる方法
買ったときはピッカピッカだったはずのクレヨンですが、使っているうちにこんな悩み↓で困ったことはありませんか? クレヨンの包み紙が破れてなくなる巻紙が中途半端にめくれてる巻紙がなくなると、手がクレヨンで汚れるクレヨン同士で色移りする巻紙がな... -
子育て主婦必見「P-TOUCH CUBE」はラベルライターの常識を変えた!6つのおすすめポイントをブログで紹介
ラベルライターって、おうちにありますか? 家庭用といえば、 キングジムのテプラカシオのネームランドブラザー工業のピータッチ …が超有名シリーズです。 その中で、どのメーカーにするか、どの機種にするか、悩みになやんで、ついに購入したのが「P-TOUC... -
初めてでも安心…? サクラ「水でおとせるクレヨン」はどんな場所なら水で落とせるのか?
子どもには自由にお絵かきさせてあげたい。 …だけど、テーブルやイスをはじめとして、身の回りのモノにラクガキされそうで怖い。そんな風に思っていませんか? こんにちは、凡人主婦の**aki**(@pochannay)です。 1歳過ぎごろから、お絵かきに興味を...
1