トップ画像はイメージです。わたしと長女の写真ではありません。
妊娠9ヶ月になると、お腹がボコッと前に出て、周りには「もう今にも出てきそう!」と心配される頃。
こんにちは、凡人主婦の**aki**(@pochannay)です。
次女の妊娠8ヶ月の終わり頃、スタジオアリスでマタニティフォトを撮ってきました。
なんと撮影費、写真代1枚分は無料!タダです。
ちなみに長女の妊娠中は、臨月まで普通に仕事をしていました。
気づいたら出産間近でしたので、今回のようなマタニティフォトなどを残せずに終わってしまったのが心残りでした。
ということで、2度目の妊娠では専業主婦の特権を活かして、スタジオアリスに長女を連れてお得に写真撮影を楽しみました。
妊婦さんは知らなきゃ損な情報なので、わたしのマタニティフォト体験記をまとめます。
スタジオマリオでは、毎月先着20名まで基本料無料でマタニティフォトが撮れます。
\今すぐ空きを確認する/
※ステキなマタニティ衣装の無料レンタルもできます
読みたいところへジャンプする
マタニティフォト無料の条件はスタジオアリスのマタニティセミナーに参加すること

無料のマタニティフォトを撮るには、ただ闇雲に、行きたい時にフラッとスタジオアリスに出かければ良いというわけではありません。
マタニティフォト無料の条件は、スタジオアリスの全国の店舗で開催されている不定期の「マタニティセミナー」に予約して、参加すること。
このマタニティセミナーに参加することによって、参加特典としてオリジナル3面台紙に写真を1枚入れてプレゼントしてもらえるのです。
もちろんこのイベントに参加するには、一切参加費等はかかりませんので、無料で素敵な写真が残せてしまうんです!
スタジオアリスのセミナー参加時のマタニティフォトの様子
こちらが実際に撮った写真です。もう1度言っておきますが、撮影は無料。
1枚のみの選択であれば、一切お金は必要ありません。
しかも、かわいらしい妊婦さん用の衣装も無料で貸してもらえます。
わたしが出かけた店舗には、イエロー・ピンク・ホワイトの3種類の衣装が用意されていました。
ついでにいっしょに連れて行った長女のかわいい衣装も、もちろん無料でした!(本当は靴もあるけど、履きたがらずに裸足…)
スタジオアリスは、子供用の素敵な衣装が多すぎて悩んでしまいます。
今回は、長女のドレスを先に選ばせ、緑色のスイーツ柄のドレス希望だったので、わたしのマタニティドレスはイエローにしてみました。
衣装を借りる場合は、特に持ち物等はありません。
気になる二の腕は、ショールを巻いて隠せますし、頭にお花の冠を巻いてもらえるので、ボサボサの頭でもなんとかキマリます。
スタジオのセットも素敵で、無料で写真を撮ってもらうのが申し訳ないぐらいです。
むしろ、普段高いお金を出して、スタジオ撮影してもらうのとなんら変わりありません。
私服での撮影もOK!
素敵なドレスですが、「わたしには似合わないかも…」とか、「自前の衣装で撮ってほしいわ!」なんて場合は、もちろん私服でも大丈夫です。
一緒に写真に写るのは、もちろん男性も大丈夫。もし旦那さんといっしょに写真を撮る場合は、マタニティセミナーは妊婦さんだけ、撮影の時のみ旦那さん登場でも問題ありません。
無料のマタニティ撮影なのでポーズは少なめ
スタジオアリスのマタニティセミナーでは、撮影した写真1枚のみが無料でもらえます。
2枚目からは有料での購入になります。
それもあってか、撮影の際のポーズは最初から少なめでした。
わたしの場合、全身のカット、上半身のカット、お腹のみアップの3種類程度でした。
マタニティフォトにこだわりがある人には物足りないかも!
セミナーに参加した方全員分の写真を撮る関係でも、時間が限られます。もし、「こんな構図で撮ってほしい!」とか、「マタニティペイントをしてほしい」などのこだわりがある場合は、セミナー参加特典の無料撮影はおすすめできません。
有料で、満足のいく写真を、時間をかけてしっかり撮ってもらった方が、あとあと後悔しないと思います。
余談ですが…スタジオマリオのマタニティフォトってないの?
スタジオマリオのマタニティフォトは、毎月20名限定の「撮影基本料無料」キャンペーンを開催しています。
写真代は買った分だけかかりますけどね。
マリオの場合は、画像データは有料ですが、2週間後にできあがるのはメリットです。
もし、パパも交えて、土日など好きな時間にがっつり写真を残したい!という場合には、うれしいサービスですね。
\今すぐ空きを確認する/
※15,000円以上の購入で素敵なプレゼントあり
▼赤ちゃんの撮影では、すぐに画像データが買えるスタジオマリオがおトクです。
https://www.bonjinshufu.com/archives/1700
スタジオアリスのマタニティセミナーの気になる内容は?
マタニティフォトの撮影は、マタニティセミナーの1番最後です。
撮影前のプログラム
- マタニティヨガ
- 助産師さんの講演
わたしが出かけた店舗では、この2つのプログラムが用意されていました。
実施店舗によって内容が異なる場合がありますので、参加する場合は直接店舗に問合わせてみてください。
ヨガをするので、動きやすい服装で出かけるのがおすすめ。
お着替えをする部屋もあるので、店舗に着いてから着替えても大丈夫です。
マタニティヨガは、一緒に行った長女がちょろちょろしていてゆっくりできませんでしたが、運動不足の身体をしっかりと伸ばすことができました。特にヨガの呼吸法は出産にも役立つのでおすすめです。
助産師さんのお話も、わたしの参加したセミナーでは「赤ちゃんの目線からお産を考える」というテーマでしたので、とても考えさせられました。妊婦にとって痛くて怖い出産ですけど、それはお腹の赤ちゃんも一緒なんですね。
スタジオアリスのマタニティセミナーのタイムスケジュールの注意点
わたしの行った店舗の場合は、
- 受付開始 9:45
- 店舗からの説明 10:00
- マタニティヨガ&助産師さんの講演 10:10~11:30(途中、休憩を挟みます。)
- 撮影開始 11:40~
と言った感じでした。
撮影は、受付順です。
受付時間が早いほど、撮影の際も早く呼んでもらえるので、可能なら早めに店舗に出かけましょう。
わたしは受付番号2番でしたが、撮影が終わって写真を選んで退店したのは1時近く。ペットボトルのお水は1本いただけましたが、もし空腹で具合が悪くなってしまう妊婦さんの場合は、軽食やおやつを持参するのをおすすめします。
私服だと早めに撮ってもらえることもあるかも…?
わたしが出かけた店舗では、マタニティドレスが各色1色ずつしかありませんでした。人気の色は、必然と”前の人が脱いでから次の人が着て…”となってしまい、順番待ちに時間がかかります。なので、状況にもよりますが、私服での撮影希望なら空いた時間に早目に撮ってもらえることもあります。
スタジオアリスのセミナー参加時のマタニティフォト以外のプレゼント内容

マタニティセミナーでは、ちょっとしたおみやげがつきました。めぼしいものは、明治の「ほほえみらくらくキューブ」の試供品が2箱。
マタニティフォトの仕上がりは約2週間後
セミナー参加から約2週間で、お写真が出来上がります。台紙に入る無料写真1枚の他に、撮影時に気に入った写真があれば追加購入もOKです。
わたしの場合は、キーホルダー1つ買っちゃいました。それでも864円!
追加購入の分の代金は、セミナー参加時に支払います。
データは1年後にワンコインで購入可能に
スタジオアリスの場合、普段のスタジオ撮影も含めて、写真データを1年後に500円(税抜き)で購入できます。無料のマタニティフォトに関しても、ルールは同じ。マタニティフォトは、人にあげたりする写真ではないので、お腹の子どもが1歳の誕生日を迎える頃の振り返りにもちょうどいいですね!
▼自分でフォトブックを作成すると思い出を振り返りやすいですよ
https://www.bonjinshufu.com/archives/7746
8〜10ヶ月のお腹の大きい頃を狙って、マタニティフォトを撮ってみては?

スタジオアリスでマタニティフォトを撮るなら、断然マタニティセミナーに参加するのがおトクです。参加するタイミングとしては、お腹が出始める妊娠後期の8ヶ月以降がおすすめ。
ただし、店舗で開催日の制約があるのと、平日開催のみなのがネック。
わたしは妊娠9ヶ月のとき行ける範囲の店舗でセミナー開催があったのでよかったですが、ない場合は7ヶ月や生まれる間近でも問題ありません。(実際に参加したとき、そんな方もおられました。)
ちなみに、3面台紙の真ん中と右端のページは、空欄になっています。
生まれた子供の写真を、スタジオアリスで撮影して入れてもらうためです。スタジオアリスさん、商売うまいですね。セミナーに参加すれば、特別割引券の手配をしてもらえることもありますので、そのままお宮参り撮影などに活用できます。
わが家は、産婦人科で出産の際にスタジオアリスの特別割引券を配布していましたので、チケットを利用して記念撮影しました。
これから出産を控えている方で、妊娠中の思い出を素敵な写真に残したい方。ぜひお近くのスタジオアリスのマタニティセミナー情報を調べてみてはいかがでしょうか。
赤ちゃんが生まれたら今度はお宮参り!
赤ちゃんのお世話に忙しい産後。でもイベントはどんどんやってきます。
最高の思い出を写真に残すなら、いつのタイミングで撮るのがいいのか考えてみました。
https://www.bonjinshufu.com/archives/5566