習いごと 【感想】月刊幼児ポピーきいどり(年少)を体験!格安なのに充実度は評判通り◎ 2017年5月24日 **aki** 凡人主婦の小金持ち生活 保育園や幼稚園の年少にあがると、まわりからの刺激が多くなって、ひらがな文字やお絵かきにとても興味を持つようになります。 逆に年少の子ど …
習いごと 年少向けこどもちゃれんじ”ほっぷ”を体験!率直な口コミと辛口レビュー 2017年5月24日 **aki** 凡人主婦の小金持ち生活 長女の年少さん向けの通信教材を検討中の、凡人主婦の**aki**(@pochannay)です。 有名通信教材3社の体験版を取り寄せし、 …
習いごと 年少3歳児の通信教材の有名3社を比較検討!まずは楽しく学ぶことが大事 2017年5月23日 **aki** 凡人主婦の小金持ち生活 4月に年少になった長女が、文字に興味を持ち始めました。どんな風に?というと、自分のお名前に使われている文字がテレビのテロップに出てくると、「 …
保育園の準備 年少の上履きはマジックテープ付きがおすすめ!甲高幅広の幼児でも合う商品は? 2017年5月19日 **aki** 凡人主婦の小金持ち生活 保育園や幼稚園に入ると、上履きが必要になりますよね。 地域によっては「上靴」と呼ぶところもあるのでしょうか? こんにちは …
便利な育児グッズ 100均ケースで母子手帳や医療受給者証を保護!子どもごと分類がおすすめ 2017年5月8日 **aki** 凡人主婦の小金持ち生活 わが家の子どもは現在2人。 子どもって、お医者さんでの窓口の医療費負担がなくなる「福祉医療受給者証(医療証)」っていうのをもらいますよ …
楽しいおもちゃ選び 1歳半〜初めてのレゴデュプロは「車」と「どうぶつ」が入ったセットがオススメ 2017年2月10日 **aki** 凡人主婦の小金持ち生活 対象年齢「1歳半」から用意されている、レゴブロックは、「知育玩具」としても有名ですよね。 レゴの中でも、1歳半〜2歳ごろから使える「デ …
楽しいおもちゃ選び クラシックの板でも大丈夫!レゴデュプロの基礎板の互換性と種類サイズまとめ 2017年2月10日 **aki** 凡人主婦の小金持ち生活 レゴデュプロと、レゴクラッシックは、ブロックのサイズが違います。 この2つのブロックは、互換性があるのかないのか、悩んでいる方も多いの …
思い出写真の整理 アプリ「みてね」は増え続ける子ども写真の整理に最適!スマホを軽く、思い出は確実に残す! 2017年2月8日 **aki** 凡人主婦の小金持ち生活 子どもが2人になり、毎日の成長の記録やさりげない仕草や表情を写真で残しています。 わが家には一眼レフもありますが、最近はほとんどスマホ …
便利な育児グッズ 7割以上のママが抱っこひもで「落下の危険」を経験!正しく安全に使うために知っておくべきこと 2017年2月3日 **aki** 凡人主婦の小金持ち生活 赤ちゃんとお出かけに便利な抱っこひも。 新生児から対応している抱っこひもも多く、子育て世代には一家に1つの重要な便利グッズです。 …