常に、100均や無印良品、雑貨屋さん等で、「何か使えそうな便利な商品はないか?」と模索しています。
自分の生活をラクにするにしても、ブログに書くにしても、実際に使ってみないとわからないので、とりあえず気になったら買ってみることも多いです。でも…
中には、買って失敗した!という商品も…
こんにちは、凡人主婦の**aki**(@pochannay)です。
基本的には、「この商品おすすめだよ!」ということを紹介したいのですが、たまには「買ってがっかり」という商品も紹介していこうと思います。
ただ、1商品1記事にまとめるほどでもないので、買って失敗組はまとめてこの記事にアップしていきます。
なお、すべてわたしの主観です。使う人、生活スタイルなどによっては、この記事にまとめたものも便利に使える場合もあるので、その点はご了承ください。
読みたいところへジャンプする
100均で買って失敗だったもの(随時更新)
ステンレス製手袋ハンガー

こちらはセリアで購入。シンクに吸盤でくっつけて、ゴム手袋や牛乳パックなどを乾かしておくのに使うグッズです。
300グラムまで持ちこたえてくれる設計ですが、致命的な問題が…。
ここが残念だった!
- 左右のバランスが悪いと、くるっと回ってシンクに落ちる
- 吸盤が柔らかすぎて、うまくシンクにくっつかない
- せっかく乾かそうと思ったのに、シンクに落ちてむしろ濡れることが多かった
牛乳パックやゴム手袋を干すなら山崎実業 ポリ袋エコホルダー タワーの方が断然使いやすいです。

子ども服用ハンガー(8本セット)

4色が2つずつ、計8本入りの子ども服用のハンガー。色もかわいく、とにかく安い!
1本あたり13.5円なので、コスパ抜群だと思い購入したのですが…

ここが残念だった!
- 子ども服用にしても「肩幅」が狭すぎる(サイズが小さい)
- 肩が曲線状なので、とにかく服が滑りやすい
- ペラペラですぐ折れそう
- フックの部分が小さく、太い突っ張り棒にはかけられない
赤ちゃんのお洋服をかけるぐらいならアリかもしれませんが、2歳児ぐらいの服にはちょっと厳しいかも…。洗濯に使おうにも、物干し竿ギリギリハマるかどうかのフックの大きさです。
わが家では、子ども服用にはニトリのハンガーを使用しています。(こちらは便利)

アクリル製写真立て

すでにほぼ崩壊していますが、セリアで買ったアクリルの写真立てです。
ポストカードサイズでシンプルなデザインが気に入りました。しかも無印良品に売っている「アクリルフレーム」に風貌が似ているではないですか!
ここが残念だった!
- 脚が弱い(すぐ割れてしまいました)
- 側面の”バリ”が気になる
- 角が尖っていて、少し危ない
- うまく閉まらない(次第に写真がズレてきます)
▼ちなみに、こちらが無印良品のフレームです。

やはり本家の無印良品は、脚は金属製で丈夫だし、角は丸くなっていて、とにかく全体的な作りがキレイ!
同じポストカードサイズのお値段は550円と、100均に比べて5倍ではあるものの、間違いなく無印良品の商品を買った方が満足します。
iPhoneの充電ケーブルのガード

iPhoneの受電コードって、値段が高い!…でも毎日使うものだし、充電しながらスマホを使うこともあります。そうすると、充電ケーブルの根元が折れてしまい、故障の原因に。
それを防ぐ100均グッズの、写真のケーブルガード。ネットで「使える!」という噂を聞いたので、使ってみたところ…
ズレる!がっちりはめても、ガードの部分簡単に動いてずれてしまう!
ガードが根元の部分からずれてしまっては意味がありません。相性が合わなかったのかなんなのか、100円の価値があったかどうかは微妙です。
▼iPhoneケースは100均が優秀
ブランドやキャラクターなどにこだわりがなく、手帳型以外をお探しなら100均のiPhoneケースがおすすめ!

ガムテープ

白いガムテープが欲しくてダイソーで購入。1つで100円でした。
ここが残念だった!
- ものすごくベタベタする
- 手で切ろうとすると、縦に裂ける
- ハサミで切ると刃がベトベトになってしまい、他のモノを切るのに支障が出る
布製のガムテープですが、とにかく切るときに「イラっ」とします。消耗品といえど、安いもので済ませようとするとストレスが溜まるかもしれません。
iPhone用充電ケーブル
写真がありませんが、セリアやダイソーなどで売っているiPhone用充電ケーブル。
データの転送はできず、充電だけできるというもの。
ここが残念だった!
- ハズレを引いたのか、2つ買ったけど2つともすぐ壊れた
- 充電スピードが遅い
- プラグ側、iPhone側のさし口ともに熱を持つ
何と言っても、大事なiPhoneが壊れてしまっては大変!ということで、あまりおすすめできません。
▼ちなみに、iPhoneのケース類は100均でも十分優秀です。

無印良品で買って失敗だったもの
アカシアプレート

こちらの形はすでに廃盤です。
無印良品らしさが溢れる、アカシアプレート。現在は、仕切りのあるものは売られていませんが、スクエア、丸、深皿、ボールなどラインナップが多いです。
わたしはというと、”木製”、”仕切り”が良さそうで購入しました。結果的にどちらもアウト。
仕切りに関しては、カフェ風を目指して盛り付けるものの、普段の食事の内容ではうまくいかず。センスないんです、たぶん。
そして、お肉やお魚、ドレッシングをかけたサラダなどの油ものを盛り付けると、なかなか汚れが落ちません。特に角の方は汚れがたまりやすく、洗い流してもスッキリ落ちない。
木製なので、つけおきもよくないし…、レンジもダメ…と思っているうちに、使用頻度がゼロになりました。例えば、パンだけ!とか、サラダは取り分けてからドレッシングをかけるようにすればいいかもしれません。
小物の収納に使うのであれば、自信をもってオススメしますが、食品の盛り付けに使うのには好みがあると思います。
IKEAで買って失敗だったもの
洋服ハンガー

299円で購入した、イケアのハンガー。ズボンを5本同時にかけられるというので購入してみたもの。本当に使えなかった。
重いし、すべる。ズボンを1本取り出すと、全部くっついて落ちてくる。
個人的には、声を大にしておすすめできない商品です。
▼スラックスハンガーならニトリがおすすめ
軽いし、滑らない。省スペースで、お値段も安くて文句なしです。

ニトリで買った失敗だったもの
シリコントング

トングって実は未だに、いい商品に巡り会えていません…。で、このニトリのシリコントングもその一つ。
ここが残念だった!
- 意外と重い
- 挟むとき、持つ位置が合わずに力がいる
- シリコン素材が着色落ちする
とにかく、このトングを使って料理すると疲れる。親指に力が入りすぎて、痛くなる。
一応シリコン素材なので、鍋底を傷つける心配はありませんが、着色落ちした色がどこへ行ったのか気になってしまいます…。
随時、気づいたものがあったら追記していきます
まだまだありますが、この辺で!